
星を味方につけて夏を思い切り楽しもう
2025年もまもなく8月を迎えます。
学生は夏休み期間中で社会人もお盆休みで長期休暇を取る人が多いでしょう。
帰省や旅行、レジャー、真夏の燃えるような恋などを思いっきり楽しむために、星の動きを確認しておきましょう。
■1日 蠍座上弦の月
8月1日の21時41分に蠍座上弦の月となります。
変革を求める声や意識が高まり、既存のシステムや構造、古い考え方などを壊す動きが活発になりそうです。
月は約29日間で新月から上弦、満月、下弦、そしてまた新月へと変化します。
新月は「浄化、始まり」の意で、新しい事をスタートしたり、不要なものをリリースするタイミング。
上弦の月は満月に向かう時の半月のことで、「成長、積極性」の意。
基礎固めをしたものを行動に移して成長させる時期で、積極的に動きたいとき。
満月は「達成、吸収」の意で新月から始めたことが達成。
月のエネルギーも最大になります。
下弦の月は新月に向かう半月の事で調整や手放しをする1週間。
8月は1日に蠍座で上弦の月となり、9日に水瓶座で満月、16日に牡牛座で下弦の月、23日に乙女座で新月、そして31日に射手座上弦の月というサイクルとなります。
それぞれの意味を活かして、何かを始める→活性化させる→達成する→次のスタートへの準備といったサイクルを、暮らしに上手に取り込みたいですね。
■7日 火星天秤座
7日の午前8時24分に火星が天秤座に移ります。
バランスと調和を求めるエネルギーが強まり、外交や交渉が活発になるでしょう。
平和的な解決策が模索され社会全体で協力の動きが進みそうです。
個人の生活でも協力と調和を重視して、争いを避けるとよいでしょう。
■9日 水瓶座満月
9日の16時55分に水瓶座で満月となります。
水瓶座の満月は、革新と自由を象徴します。
社会的には、新しいアイデアや技術の導入が進みます。
既存の枠組みを超えた発想や行動が評価されるため、出世やレベルアップを狙っているなら独自のアイデアをアピールしましょう。
■11日 水星順行
11日の16時31分に水星が獅子座で順行に戻ります。
お盆休みに入り混乱しつつあった帰省の足となるトラフィックも落ち着くことでしょう。
久しぶりに会う親戚や友人と会う時は、自分の意見や気持ちを素直に表現するようにしましょう。
■13日 ベルセウス座流星群
ペルセウス座流星群はしぶんぎ座流星群、ふたご座流星群と並んで三大流星群と呼ばれるうちの1つです。
毎年7月20日頃から8月20日頃にかけて出現し、8月13日前後に極大となります。
まだまだ暑いさなかですがロマンティックな空を眺め眺めることで、心が癒され、新たな気づきを得られそうです。
■23日 太陽乙女座/乙女座新月
23日の午前5時35分に太陽が乙女座に入ります。
細部への注意や実用性に目が向けられる1ヶ月となります。
社会的に健康や環境問題に関する取り組みが進み、個人生活では日常のルーティンを見直し、効率的な生活を目指すことが重要となります。
また、同じ日の15時6分には乙女座で新月に。
乙女座の新月は新しいプロジェクトや健康習慣の開始に最適なタイミング。
ここから新たなルーティンを組むと、新月パワーで成功率が高まり、生活の質が向上するでしょう。
■26日 金星獅子座
26日の午前1時28分に金星が獅子座に移ります。
恋愛や社交活動が盛り上がり、自分を魅力的に見せるための努力が実を結ぶ時期です。
夏の終わりに恋を成就させたいならこのタイミングから自分磨きを始めましょう。
西洋占星術を始めとした占いの正しい知識と情報を、一人でも多くの方に届けるために執筆しています!
この記事へのコメントはありません。