『日本で研究された手相術』
日本では古く中国などから、東洋式の手相術が伝わっていました。
江戸時代に中国から伝わった『神相全編(しんそうぜんぺん)』にある手相術などが代表的なものの一つです。
時代が変わって明治になると、西洋式の手相術が徐々に紹介されるようになります。西洋式の手相術は判断しやすいという特徴があったために大正、昭和初期には、かなりのスピードで一般に普及しました。
しかし、西洋式の手相術の導入当初には、様々な問題もありました。
直訳式の手相解釈であったり、日本人の実情に合わないままに占い鑑定に使用するといった弊害があったのです。そのため、戦前の手相研究家の一部に、日本人の実情にあった手相術を育てようとする動きが起こります。
この流れが細々とですが戦後にも引き継がれることになります。
今回の講座では、戦前戦後の真面目な手相研究家達によって研究された手相術を土台に、さらに隈本が占い鑑定の現場で取捨選択したものをご紹介します。
手相は、講義内容を学ぶとともに、実際の手を見比べてみないと分からないことがあります。
通学の講座受講生の実際の手の写真を数多く使い、実例を見ながら手相を読んでいけるようになります。ライブミーティングでは、録画配信講座受講生の手相をサンプルにして先生に読んでいただくことも可能です。楽しみながら手相を読む技術を身につけられます。
curriculumカリキュラム
手相術総合コース90分 × 12回
- 主要な手のひらの線の名称
- 手相の基本
- 手の体温、手の肉付き、掌の長さ
- 手のひらの丘と領域の意味
- 指が示す性質
- 指の極性
- 手のひらの中央部、火星平原の観察
- 手全体の形と頭脳線
- 流年法(時期判断法)
- 頭脳線1
- 頭脳線2
- 生命線
- 感情線1
- 感情線2
- 運命線1
- 運命線2
- マスカケ線、太陽線、水星線
- 結婚線
- 影響線、火星線、人気線
- 木星線、旅行線、金星帯、太陰環、木星環、土星環、火星環、太陽環
- てのひらの記号 島
- てのひらの記号 星 十字 四角
- 結婚する時期の見方、手相判断のコツ
- 性格の見方 職業適性の見方
- 特徴的な性格
- 実際の職業人からみた特徴的な手相
- 金運の見方 手相を良くする方法
- 恋愛の見方
- 結婚の見方
- 東洋手相術
- 拡大鏡、ルーペをご準備ください。ご自分で使用して指紋まで見える倍率のものが良いです。
-
自分のペースで学べる
毎週1本、約90分の動画とテキスト、確認テストがが計24回アップされます。
一度アップされた教材は、受講期間中ずっと使えるから忙しくて勉強できないときがあっても、後で追いつくことが出来ます。
掲示板やライブミーティングで先生に質問できる
ARI占星学総合研究所の録画配信コースでは、掲示板でいつでも先生に直接質問することが出来ます。
またzoomによるライブミーティングで先生と直接話すチャンスもあります。
手相術総合コース受講料
入学金・登録手数料 | 10,000円(税別) |
---|
手相術総合コース | 240,000円(税別) |
---|
注) 入学金・登録手数料ははじめて総合コースに入学される方以外はかかりません。
手相術総合コース受講料
入学金・登録手数料 | 10,000円(税別) |
---|
手相術総合コース | 189,000円(税別) |
---|
注) 入学金・登録手数料ははじめて総合コースに入学される方以外はかかりません。
※受講期間は1年間です。
通学→通学 | 43,000円(税別) |
---|
録画配信→録画配信 | 35,000円(税別) |
---|
以前に受講されたクラスをもう一度受講したい方は、再受講していただくことができます。
手相術総合コース
【募集までお待ちください】【隈本健一講師】
2021年
全日13:00-18:00